落ち着かない! ― 2008年01月13日 16時51分31秒
・・・おかしいなあ・・・
年が明けて、もう13日もたっている。
なぜだ!?
(そらー、アンタが無為に13日過ごしただけの話やないかい。)
落ち着かない!落ち着かない!落ち着かない!落ち着かない!
とにかく、落ち着かない!
絵はちょろちょろと少しずつ進んでいるけれど。
ちょっと、精神的にイカレてきている傾向ありあり。
また不眠傾向だし、「ガバッと起きる発作」も出てきてるし、
ああ。死にそう。(死なないけど)
だめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめ。
まあ、これはいつものしょうがないパターンということで。
だんだんナーバスになってきているけれど、
展覧会が終了するまで、コレと付き合うしか無いですな。
ということで、特に楽しい話題も無いので、
お返事大会参ります。
*******************************
さゆぞうさん
こちらこそ、今年もよろしく〜。
仕事やっと一段落したようで・・と言ってる間にもう次の仕事中?(笑)
忙しさはさゆぞうさんにとって勲章さ〜、今年も馬車馬のように働け!
でも、心身のメンテは怠り無く(^_^)
お!個展のお手伝い?(☆∇☆) キラ-ン!
搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出搬出!!!!!!
5月10日(土)17:00集合。
そのあと、バードコートバードコートバードコートバードコート!!!!!!!
(予約予約予約予約予約予約予約予約予約予約予約予約予約予約)
シロハラ兄妹に会えるのを楽しみにしてます!
(でも、会いに行ってる時間あるんかな、私????)
(゚▽゚*)あっ!SCUBA Tシャツ買った!潜っていく方。
「アンタらどこまで手作りやねん!」っていう逸品。
5月にご披露申し上げまする。乞うご期待。
アーバンさん
うううううむ。
『予定は未定!』
と、濁しておく。
過去の個展の感じからいって、一昨年みたいなのは例外中の例外。
NYは自分で店番しなくて良かったので、遊ぶ余裕があっただけ。
あらためて考えれば考えるほど、
「東京で1週間店番し続けて、その後デズニー?・・・」
それって私に出来るのか?と。
ハイ!まったく自信ありません!(キッパリ)
デズニーでしんどそうにして、みなさんに迷惑かけてもイカンし。
ちゅうことで、無理はしません。
今のところ、基本は「心身共に調子が良ければ行く」、
程度に思っておいていただければ、ありがたいです。
最初と話が違ってきて、ホントにスンマソンm(__)m
デズニー話、これにて一旦保留。
(だんだん追いつめられて来たので、もう余裕が無い・・・泣)
みやみやさん
今年もよろしくー!
みやみやは個展期間中、関東地方に出張は無し?
まあ例によって、来てもらっても、絵を見てもらうだけで、
一緒に遊んだりなんかは出来ないので、悪いけど。。。
もしついでがあれば、ということで!
では、今年も歌と作詞、その他諸々。ガンバレ!
※みやみやは歌手で作詞家でもあるのです。
お見知り置きを!
上野平さん
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくです。
ふとちゃ、スゴイですね〜。大車輪の活躍ですね〜。
あれだけ一杯活躍してくれたら、上野平さんも嬉しいですよね!
さすが、内助の功ですよ!
(ふとちゃ見てる?)
>じぇいさんの個展は貴重なので・・・。
ひぃ〜!言われてしまった!!!!!(x_x)
「あなたそんな悠長なことしてたらダメですよ!」と、
人から言われることしばしば。確かに。
まあ、東京の次は、関西でやれたらいいな、と、漠然と思っています。
またご案内しますので、よろしければ見に来てやってくださいね。
(ところで新HNは、何とお読みすれば?)
盆栽中年さん
あ・・・「切り捨てて〜!」は冗談ですので・・(^◇^;)
でも、"ファン"っていうのは、本当ですよ。
盆栽中年さんの書かれる記事、面白いですもん。
ほぼ毎日更新されてるから、毎日日課のように通えるし。
「こんなこと書いて大丈夫なの?」と思うこともありますが・・
大○展や○風会から刺客を送られないように、身辺ご注意を!(笑)
蓮の土ですが・・・
上にも書いたように、最近頭が狂いがちなので、蓮の方に気が回りません。
でも、うちにもコメント下さるやまさんという方(蓮栽培経験者)
が教えて下さったHPで、
こういう方■ ■がいらっしゃるんですよ。
(やまさん、ありがとう&このふたつは同じHP内の別ページです)
素晴らしいでしょう?種から一気にこんな立派なお花が・・・
ああ、いいなあ。。。。
Camideさん
脳って、おもしろいよねえ・・・
>これって自分でどうやって描いたんだろうって絵の方がいい場合も多いですが。
なるほど。
でも、自分が作ったものって、たいがいそうじゃないかい?
脳内で手順が分かっていて、完成図もあるけど、その手順と完成図は、最終的に完成した物とは、一致してない。ことない?
完成して初めて、「へーえ!こんなんやったっけ?」と思う。
脳内の手順と完成図は、あくまでもガイドラインであって、最終目的地ではない。実際に作業を始めるに当たって、そこを拠点に自由に枠を広げて行ったり、逸脱しそうになるとまた、もとの 位置に戻ったりする、便宜上の基準点みたいなもんかな。
でも、便宜上とはいえ、ガイドラインが在ると無いとでは、もう問題にならんくらいに違うよね。「便宜上」とか言いつつ、その中には、自分が表現したいことの「核心部分」が含まれているからね。
と、言うよりも。。。
やっぱり脳内の手順と完成図が無いと、私はそもそも作品を描き始めたり、旅行に出発したり、すること自体が不可能。脳内の手順と完成図は絶対条件。で、脳内の手順と完成図がありさえすれば、それは最初と違ったどういうカタチであれ、最後に必ず満足の行くカタチで完成する。
私は気が多くて、色んな虚飾や流行にも弱いから、そういう余計な情報を、手順と完成図の中から、時間をかけて、要るものと要らないものに選別して、途中何度も何度も自分に確認して、「これでよし」という在る程度の確信を得る。それから描き始める。濁った水の汚れが沈殿して、水が澄むのを待ってるようなもの。だから、なかなか絵が進まない!(と、言い訳してみる。笑)
青木クッキングスクール(笑)いいなあ〜〜〜。
ぜひCamideさんの手料理食べに行きたい!
実は学生時代、私はCamideさんの下宿には行ったこと無いんだった。
当時噂だったスパイス・コレクションも見てないし。
>さて、助手席にすわっている人は?
・・・運転できないので、まず免許取りに行かないと。
10年後、どうなってるんでしょうね?
とりあえず、死んでなくて、病気じゃなければいいなー。
(やはり後ろ向き)
*******************************
では今日はこの辺でさようなら。
みなさま、風邪とインフルエンザに気を付けて!!(^_^)
最近のコメント