私に才能ありますか? ― 2008年01月23日 18時07分12秒

私たちが暮らす大宇宙。
そこには数え切れない星々がきらめき、
悠久の時の流れの中、
生まれては消え、消えては生まれ・・・をくり返している・・・
↑上↑は、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、
「アンドロメダ座の銀河 M31」の写真です。
・・って、ウソ!!信じないように!!!!!!!
こやつは、今私が描きかけている絵です。
この作品は、超省エネモードで描くことにしています。
要は、「描きたいものだけ描く」、ということ。
これって、当たり前と言えば当たり前のことなんですが・・・
どうも私の絵にはムダが多いようで、よくそれを指摘されます。
"Aを描くためにはBが不可欠で、Bを描くのにCが無いのは変・・"
と描いてるうちに、どうもなんだかゴチャチャしてきてしまう。
そして確かに、"Aのために必要だから..."と思って描く部分というのは、
「これを描くんだ〜♪」と思っているワケじゃないので、
自分でも描いていて苦痛だったりするのです。
それでも、自分では
「ムダだって、必要だ!」
「あえて描かないことが、無用な意味を表してしまうこともある!」
と思って描いてるんですけど、
見る側の人には「単なるムダ」としか見えてない場合も多くてね。
やっぱり、その部分のモチベーションの低さが、
完成した作品からそこはかとなく臭ってくるのかもしれませんね。
そんで、今回はちょっと、人の意見も聞いてみようかと。
あと、時間の節約と。。。(あ、さてはそっちが目的かい!!!笑)
これは上手くハマれば、省エネかつ最大級の効果が得られる絵になる。
・・・はずなのだが。いかに!?
まだこれからどんどん変わっていくので、今とは全然違う絵になりま〜す。
さてどうなったか?は、5月に、東京で!
(と、さりげなく宣伝)
* * * * *
話は変わるような、変わらないような、ですが・・
今、ちょうど入試シーズンですね。
先日ネット検索して色々見てたら、
「悩める芸美大受験生にアドバイスを!」という内容のBBSがあって、
ツラツラと見ていたのですが、みんな親切に答えてあげてましたね。
URLはもうわからないけど、あんなのが私の学生時代にもあったら、
きっと良かっただろうな〜と思いました。
昔は、もちろん、インターネットなんか無かったし、
高校普通科から美術系に進学する生徒自体も少なかったし、
美術系大学の数も今とは比べ物にならないくらい少なかったので、
受験の情報はよくわからないし、受けられる学校は限られてたしで、
かなり青くなりながら受験勉強をしていました。
今は学校の数が増えたから、気力と体力さえあれば、
色んなレベルの学校をたくさん受けることも出来るし、
先生や他の人に聞かずとも、
良い情報も悪い情報も、ネットでかなりの程度は得られる。
・・まあ、情報過多な分、それに振り回される可能性はあるけど、
そこさえ注意して、かつ、自分がやりたいことが分かっていれば、
かなり良い進路選択が出来るのではないかと。
私も、たまーに、
「美大に行きたいって言ってる子がいるんだけど・・」
と、相談されることがあります。
先日もちょこっとそういう相談を受けました。
(役に立つ答えじゃなくてスマンかったですね。Aーバンさん。
あ。先日の大判マフリャー。母が気に入って取られちゃった。笑)
本当に厳しい人だと、
『本人が相談しにくるならいざ知らず、親とか知り合いを使って代わりに尋ねさせるなど、もってのほか!自分で行動を起こさない、もうその時点でその子には大してやる気なんか無いんだから、こっちが真面目に相談に乗ってやる必要も義務も責任も無し!』
と、ぶった切る!(笑)ところですが、私は自分がヘタレな手前、
そこまで厳しいことが言えないので、出来るだけ答えるようにしてます。
それに、私は美大に進学したことに200パーセント満足しているので、
もし同じように感じてもらえる可能性があるなら、勧めてあげたいし。
・・・が。
いかんせん、「昔の受験生」なので、現在の受験事情が皆目分かりません。
それに、私が15歳の時「必ず美大に行く。絵を描く。」と思っていたように、
その子が本当に美大に行きたいのかどうかも分からないので、
答えとして、何を求められているのか、がイマイチ分からないのが困る。
ちなみに、今まで「美大に行きたいって言ってる子がいるんだけど・・」
と相談を受けて、実際に進学した子は一人だけ。
その子は私に直接手紙をくれて、デッサンを教えて欲しいと言ってきたのです。
私は今どきの受験事情が分からないので、とりあえず、
行きたい大学・専攻の入学試験に対応した指導をしてくれる、
美大受験の実技試験対策予備校へ行くように、言いました。
風の噂では、彼女は今は工芸作家になって、大活躍してるそうです。
「私は美大に行く。自分の作品を作る。」と、きちんと自分で決めた子だから、
今も揺るがずに続いてるのかなー、と思います。
「行く!」と自分で決めて「どうすれば行けますか?」と聞いてくる人と、
「行きたいんです、"けど"・・・」と夢見がちにモヤモヤしてる人とでは、
モチベーションの在処が元々違うんじゃないかと思います。
「美大に行きたい」は、学校に入学したいと漠然と思っているだけであって、
「美大に行きます」は、"ものを作りたいから"、という根拠があるから。
人に「ものを作りたい」という衝動が在る無いというのは、
とてもハッキリしたものだと思うので、
「まあまあ、まだ高校生なんだから、そんなに厳しく言わなくても・・」とは、
私は思いません。
モチベーションが無い人又は低い人は、
わざわざ特別な勉強をしてまで、美大に入る必要も無いからです。
美大の受験にも、一応学科試験はあるので、
勉強をしないで進学するための口実としても、まあ無理があるし、
何より、入ってからが大変。好きでもないことを勉強するのは。
とにかく。
本当に「それ」を「やるべき人」には、それに相応しい本人の「行動力」と、
後押ししたり、邪魔したり(笑)してくれる、「人との出会い」が
備わっているものだと思います。
どっちが欠けても、ダメな時はダメ。
逆に、ちゃんと行動をとっていれば、必ずそれを見てる人がいて、
応援してくれたり、困っている時に手を差し伸べてくれたり、するものです。
(強運の人には大きな応援が。弱運の人には小さな応援が。ですけど。)
あ・・・・
一般的によく言われる、
「私にそんな才能があるでしょうか?」
という質問がありますが、そういうセリフを真顔で言えて、
行動もせずに立ち止まっている時点で、
「アナタはすでに終わっている!」
ということだけは、ハッキリお伝えしておきます(笑)
『諦めずにたゆまぬ努力を続けられること』
「才能って何ですか?」という問いの最小限の答えは、これに尽きます。
何かのために、自ら行動を起こした時点で、その人には最低限の才能がある。
そういうことですよね!(^_^)
因みに。
私は中学3年の時に、「美大に行く」「絵を描く人になる」。
そう決めていて、それ以外の自分というのは、ほぼ考えにありませんでした。
その初心が、初めて、危機的に揺らいだのは、30歳前のこと(遅っっ!!笑)
で、その地獄から血反吐を吐くようにして這い上がり、今に至る。
・・・という程度の才能なら、私にもあるってワケ。
でも、ホントはイラストレーターになるつもりだったのに、
なんでこうなったんかなぁ・・・(-"-;) ?
*******************************
アーバンさん
マフリャーありがとうね!
東京で遊んできて、やる気出た〜?
それよりも、寒いのがいかんねえ・・・
こう寒いと、ついつい動きたくなくなる。
部屋の掃除もちょっとしないかんなあと思いつつ、放ってる。
フローリングはすーぐ埃が溜まって、困る。
絵にもくっついて、毛だらけ!!
まあ、ぼちぼちやりましょうかね。
しんじさん
日本に帰っておられたんですね。
今年の秋にはいよいよ「博士」なんですか???
スゴイ!!!!!!!
どう凄いのか、理解はしてませんが、とにかく凄い!
おめでとうございます。
で、「のだめ」見てどうでした〜?(^_^)
人がどんどん成長して行く様は、ドラマとはいえ嬉しいですよね〜。
それに作り話だし、主人公は成功するに決まってるし(笑)
「いいな〜〜〜〜〜!」とか、本気で思いながら見ましたよ私!(/_;)
原作が完結したら、単行本一気読みしまっす!
ところで最近のおすすめクラシックってありますか?
さゆぞうさん
変更変更変更変更変更変更変更変更変更変更変更変更変更!
バードコートは、搬出の日ではなく、
搬入の翌日(4日)又は搬出の翌日(11日)
の方が、時間がハッキリしてるので、良いかと思いま〜す!
(そうさ。東京には12日まで滞在する予定なのさ!)
また3月末になったらお願いしま〜す!わーい!
焼き鳥焼き鳥焼き鳥焼き鳥焼き鳥焼き鳥焼き鳥焼き鳥焼き鳥焼き鳥!
アスパラアスパラアスパラアスパラアスパラアスパラ!(やったよね?)
あと、体調不良はアロマで乗り切るぜいっっ!(^_^)V
*******************************
しとしと雨の寒い日が続きますが、
みなさま体調管理にはくれぐれもお気をつけて。
ではまた〜!
最近のコメント