2014年明けましておめでとうございます ― 2014年01月02日 16時27分25秒
明けましておめでとうございます
本年も、
『Jのツボ別館-ブログのツボ』
『Lotusのツボ』
を、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
というわけで、今年の年賀状です。
まずは、裏印刷しただけ。
(鳥は写真ですが、お花は写真ではなく私の絵ですよ!)

これに指示どおり切り込み入れて折って組み立てると・・・

このようになるのですーヽ(´ꑣ`)ノ
小鳥さんが鳴いております。
"ァルティメイト、チョイス!チョイス!"
"TO BE チキショー"
全世界でこのハガキをちゃんと組み立てて下さってる方は、
4名様いらっしゃることが、2013年12月31日現在、
確認されております \\\\ ٩( 'ω' )و ////
どうせ私からの年賀状などお年玉は当ってませんし(*´∀`)ノシ
いつかは処分せねばならないハガキなら、
勇気を持って、切りこんで折ってみましょう!!ヽ(`Д´)ノ
切り離しませんし穴も開きませんから(┘゚∀゚)┘
平たくすれば、もとどおりなんです!!(`_´)ゞ
さあ、あなたもレッツ・トライ!!!!!(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
**********************
で、2014年のざっくりした目標なんですけど・・・
『今年の早いうちに、描きかけの油彩を全部完成させる!!』
以上です。
去年と変わっとらん!!!!!
でも今描きかけのを全部完成させて、
あと大小の水彩も混ぜて数点新作入れたら、
個展できそうなくらいにはなると思うので。
本腰入れてやらにゃ。
水彩の方が妙に上手くなってしまって、
油彩がおろそかになっているという現状も、
元々油彩から始めた人間としては忸怩たる思いも有り。
o(`⌒´*)o
しかし・・・
まず今年は、これから始まる!!!
核P-MODEL LIVE「パラレル・コザック」
(注:チケットは全日Sold Out。当日券は若干出るかも)
筋トレして待機ですヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
世界中できな臭いことが起きていますが、
一個人ではあるけれど、
微々たることかもしれないけれど、それでも、
「あちら側」に引っ張り込まれないよう、
ポジティヴなパワーを保持することで、対抗したいと思う。
皆様方、今年もよろしくお付き合いくださいませ。
m(_ _)m
『第1回GAZIO文化祭』 ― 2014年01月04日 22時38分40秒
ひとつ、展覧会のお知らせであります。
すでに始まっております。
第1回GAZIO文化祭
会場:Cafe Bar & Music GAZIO
茨城県つくば市吾妻3-16-7(駐車場有り)
会期:2013年12月22日〜2014年1月31日
営業時間:11:00am-10:00pm
毎週木曜日定休 他、不定休(INFOページ参照)
アクセス:つくばエクスプレス 秋葉原から48分
つくば駅(A2出口)から徒歩12分
連絡先:Phone:029-896-8201
メールアドレス:info@gazio-tx.com
Twitter:@gazio_tx
注:1月の店休日は 1月1日(水)〜1月5日(日) 1月8日(水) 1月16日(木) 1月22日(水)、23日(木) 1月25日土曜日(13時〜18時はイベントのため貸切) 1月29日(水)

こちら、昨年5月にお邪魔した時のお店の外観です。

現在、店内ではこのように我が作品が飾られているそうです。
(桔梗さん、さゆ爺、You1様、感謝(-人-))
こちら、私の出品作品です。

「LOTUS -G」(水彩紙/グアッシュ 23cmx24cm)

「LOTUS LEAF -G」(水彩紙/グアッシュ 20.5cmx15.5cm)
一応、2点組みのディプティック作品であります。
(画像の無断転用転載はやめてね)
今展には私の友人、さゆぞうの作品も展示されています。
私はまだ見ておりませんが、展示をすでに見た方によれば、
色んなタイプの作品が、所狭しとあって、とても楽しいそう。
もともとの募集規定が、基本的に「何でもあり!」なので、
平沢進氏の電子楽器を模した、実際に演奏できる楽器や、
人形や絵画やオブジェや切り絵やビデオ作品や・・・
一般の方の作とは思えないような作品もいっぱいあって、
とにかく凄いらしい。
もちろんファン・アートも出品されているけれど、
ファン・アートではくくれないクオリティ、ということです!
関東地方にお住まいの方、ぜひ一度お運びください。
つくばエクスプレスは乗り心地がよろしいですよっ∠(゜◇゜)/☆
私は来週から、こちら↓↓↓↓
核P-MODEL LIVE「パラレル・コザック」
に行って参りますので、この展覧会も見て参ります。
ここで『GAZIO』についてご説明を:
Cafe Bar & Music GAZIOは、茨城県つくば市にある、70〜80年代の国内外のニューウェーブ・ミュージックが流れるコンセプト・カフェ。店長は平沢裕一氏。(バンドP-MODELの5人目のメンバーとも言われ、レコードジャケットデザイン、ステージ・ディレクション、PV、イラスト、オブジェなどを手がけられました。GAZIOの内装、ロゴ、アイキャッチも制作されています。ミュージシャン平沢進氏の兄でもあります。)
お店のメニューは、有機栽培食材を使った和定食、カレー、デザート、ベーグル、ソフトドリンク。ビールなど一般的アルコール類、平沢進氏の楽曲名のついたカクテルなど。メニューはその日によって変わるので、お目当てがある場合は要問い合わせ。
店内には平沢進氏の様子のおかしい自作電子楽器や愛用の変な自転車など、奇妙なものがいっぱい!予備知識の無い方には少々不気味かもしれませんが…(°÷°;)…
定休日以外の不定休や営業時間変更(突如「店長は2時間ほど留守にします」のツイートなど)がよくあるので、お出かけ前には必ずHPやTwitterをチェック。
(お問い合わせはTwitterではなく、info@gazio-tx.com へメールで。)
店長さんには恥ずかしがらずに質問などすると、時間があればお話して下さるとか。リクエストすれば、P-MODELのレアなビデオや、平沢ソロのビデオなど、(文化祭中は、ビデオのリクエストは難しいかと思いますが...)流してくださるとか。ニューウェーブのお勧め曲をかけて下さるとか・・とにかく、自分から楽しみ方を見つけてください。
(って、私1度しか行ってませんけど。すみません。)
核P-MODEL・ライブ「パラレル・コザック」パブリックビューイング(←Click)も、されるそうです。
最近のコメント