おいるときわくのこと ― 2009年10月06日 23時05分43秒
だらだらやっております。
すっかり秋です。
ちょっとだけ、やる気が出てきそうな気配。
秋に限ったことではありませんが、
季節の変わり目には、アレルギーが出がちです。
(私のは、鼻〜口内〜喉の粘膜の、軽い炎症。アレルゲンは不明。)
最近も、
『明日こそ耳鼻科に行って、薬出してもらうぞ!』
と、毎日毎日思いながらも、
『や。でもやっぱり、薬は極力飲まない方がいいよ。』
とも思って、なかなか行動に移せず、ひたすら耐えておりました。
丁度、ナンチャッテじゃない、『本気!』のアロマオイルが切れていて、
医者に行くか、オイル買いに行くか、の二択を迫られた私。
薬でも、オイルでも、ただの対症療法に過ぎないことは同じなので、
(=アレルギーはアレルゲンから離れない限り、治らない)
今回はオイルを買うことにしました。
私が『効く!』と信じているし、実際に効果があるのは、
『ティートリー』と『ハッカ』。

ティートリーは、10mlほどで¥3,000近くするもの。
もちろん、両方ともオーガニック&天然ものです。
(と、書いてあるから信じよう)
ティートリーは、今まで使ってた輸入ものが手に入らなくなったので、
代わりに、うちの県内で作ってる、国産のものを初めて買ってみました。
この2種をアロマポットのお皿に入れて、部屋に発散させ、
そこに籠もっていると、だんだん楽になって、症状が消えていきます。
これほんと!
でも上にも書いたように、『対症療法』であって、根本治療ではないので、
完全に症状が収まるまで、ある程度続けてやらないと、すぐぶり返します。
まあ、続けてやって、一旦治っても、またいつか具合悪くなるんだけど。
(完治させるには、この家から逃亡するしか無いのだ)
(でも実際、どっちが効くかっていうと、耳鼻科でもらう薬の方がよく効くんですけど。)
では、コメントにお返事など。
**************************************
さゆぞうさん
「みみず」と言えば、「われもこう」でしょう!当然!!
「コロー ミレー クールベ」「ムンクといえばカンディンスキー」ピサロと聞けばなぜか「シスレー スーラ」・・・
しかも、覚えてても日常生活ではほぼ役に立たないところが、肝!(笑)
ケロヨンは、実は私はあまり記憶に残ってないんだな。「なんで?」と、某おぢちゃん風に考えてみたところ、私は子供の頃から宵っ張りで朝が弱く、ケロヨンが活躍している時間帯にテレビ見てなかったんでは?と思いあたった。で、さらにケロヨン関連の記憶をたどってゆくと、どうも、「バッハハーイ!」と手を振ってる姿しか、蘇ってこないのだ。たぶん、これが私のケロヨンの思ひ出。朝起きれなくて、ケロヨン見れてなかった。ショボン。。。(;_; )
そして、藤城清治さんと言えば、かの有名な『パルナス』のCMの影絵も、藤城清治さんだったのだー!どうだい!懐かしいだろー、関西人!
さて『還弦主義8760時間』。
当初はありえない激しい更新に、行く末を恐怖したけど、どうやら、曲が選択された後は、>Hさんのツイッター見ながらmp3がアップされたらチェックすればいいみたいで、なんとか生活破壊されずに済みそう、ホッ。かしこさんもあんまりレアな情報たくさん出さないでー!チェックするのが大変!(でも嬉しいけど。「ヤマトのり事件」の声明文なんて、SCUBAブックレットと同じくらい泣けた!)
あと、今更ながらMANDRAKE聴いてる。これがあって今があるのかと思うと、泣く!(そう簡単に泣くんじゃない!とツッコミ)
camideさん
「本物見るべき」と言っても、ちかぼさんの絵は、そうそう見る機会が無かったもんね。今回見られたのだって、ほぼ偶然に近かったし。それでもやっぱり、本物は違う。違った。自分の中で作り上げてた思いこみが一掃された。本当に良い機会でした。
ミヒャエル・ゾーヴァ。映画『アメリ』で、ベッドの上の壁にゾーヴァの絵をかけてて、すごく人気出たよね。私もあれで知りました。でも「悪魔の経営するブラック・●ィズニー・ランド」が好みの私的には、毒気が足りない。はまりませんでしたわ。カワイイけどね。
バルチュスは・・ゾーヴァとは比べものにならないくらい、毒々で、隠微だと思いますが?似てる?さてー?
ダッドは、QUEENのフレディー・マーキュリーが、ダッドの絵を見たまんまの歌詞で、『THE FAIRY FELLER'S MASTER-STROKE』(曲名は絵のタイトルと同じ)という歌を書いていて、2ndアルバムの中に入れている。ダッドは精神を病んでいて、おとうちゃん殺しちゃった、本物の狂気の人だったんですよね。
THE FAIRY FELLER'S MASTER-STROKE by QUEEN (1974)
※この曲の最後は次の曲の冒頭と繋がってるので、最後は切れてます。
さて、奈良方面の方、おすすめスケッチ場所は無いですか?
camideさんがお尋ねであります。見てたらぜひ情報を〜!
**************************************
先日、絵を買ってくれた大阪のお友達の家に、
飾ってくれた絵を見に行ってきました。
すごくオシャレなマンションの、和風のしつらえの部屋に、
うま〜くはまり込んで、私の蕾ロータスさんが居りました。
いやあ、こんな風に上手に飾っていただけて、ありがたい!
そして大阪に出たついでに、某画材屋さんに寄ってみたら・・
「あそこ、いいよ」という噂に違わず!
ただ単に値段が安いだけかと思っていたら、木枠の品揃えが!
おおおおおおおおおおおおおおお!

こんな小さいサイズでも、Pもあるし、Sもあるるるるうぅ〜!
すんごーい!☆ヽ(☆。☆)丿
(って、比較対象が無いから、大きさがわからないか?笑)
こんな小さいPって、初めて見た!
か・・・カワイイっっっっ!
(12cm×18cm)
しかも、
P-0!!!!!
O(≧∇≦)O(ひとり大ウケ)
お値段も安くて、迷わず計7本お買いあげ。
このS0にお花1輪、葉っぱ1枚とか描いたら、いいでしょうなあ・・
この画材屋さんが、うちの近くにあったらなあ。
●ここでトツゼンですが、豆知識●
キャンバスを張るための木枠の規格には、
M=Marine(海景用)
P=Paysage(風景用)
F=Figure(人物用)
SM=(サムホール。これは決まった1サイズのみ。日本にしか無いらしい。)
S=Square(正方形)
と、ありまして、上から順に、縦横比の差が小さくなります。
つまり、Mが一番細長い長方形っていうワケ。
で、一般的に一番よく使うし目にするのが、F。
Fは、縦横比がまあ無難なので、描くモチーフを選ばないから。
そしてMは、いわゆる『黄金比』という比率のサイズです。
私がよく使うのは、木枠をそのまま使う時は、PかS。
他には、Fを2枚接続して、Mよりもっと細長い変形を造ってみたりします。
F単体は、近年はほぼ使わなくなってしまいました。
なんか、形状にシャープさが無い気がしてね。
あと、描くモチーフの都合と。
以上、豆知識でした。
* * *
えー。
今日も『Lotusのツボ 5』更新してます。
もう枯れていく一方なんですが、来年のために、記録だけはしておこうと思って。
あ!コダカラソウがいたっけ!忘れていた。
これからどうしよう?Lotusさんが終了しても、コダカラくんは生きてるな。
『コダカラソウのツボ』でも始めるか・・・
今、ススム・ヒラサワさんが、
『凝集する過去 還弦主義8760時間』
という、凄まじいイベントをサイトで公開しながら遂行中なのですが、
あまりに凄くて、こんなふざけた場所で紹介するのが恥ずかしくて、
でも黙ってはいられないから、「やってる」ってことだけ、書いときます。
(誰に言ってる!?!!!!!)
さようなら。
それだけです。
ではまたっっっ(ロ_ロ)ゞ
ホームセンターへ、GO! ― 2009年10月12日 22時35分50秒
本日は秋晴れのよい日和でございました。
しかし、明日以降は曇りがちの下り坂とか。
で、今日することは明日に回すこととして、今日は、
自転車乗って、ホームセンターへ、GO!
お買い物はもちろん、ロータスさん関連。
・荒木田土(来年用に)
・草木灰(これも来年に向けて)
・花工場(母親にドボドボ使われて無くなった)
必要なものをカートに入れたら、あとは探検タ〜イム!
ホームセンター大好き!
梱包コーナー、建具コーナー、作業着コーナー、園芸コーナー、ペットに収納・・・
ああ、子犬がかわいい!
(キミたち大きくなるまでに買われて行くんだぞ!)
え!?アロワナ売っとる!
(巨大になったらどうやって飼うのコレ?)
ピクチャーレールをこねくり回し、10分ほど考えて断念。
(付け足し用フックが品切れだったため)
店内をくまなく回ったあと、電気コーナーへ。
今流行のLED電球ってあるかしらん?と思って見ていると、
さすがに売り切れ店続出の人気商品だけあって、展示されてませんでした。
んが!
面白そうな物を発見!
しばらく手にとって眺めたあと、『へ〜。これ欲しい!』と思い、
カートへ1個入れました。
その商品が、コレ!
SOLAR BALL(オーム電機株式会社製)

ホームセンター・ダイキで、¥998(税込)也。
(直径約10cm。ちょっと黒く写ってる四角い部分が太陽電池。実際は綺麗な青色の結晶体。)
これを、暗い場所に置くと・・・
↓↓↓↓↓ こうなる! ↓↓↓↓↓

わーい!カッコイイ!
太陽電池+LEDライトで光ります。
6時間太陽光に当てて充電させ、スイッチをONにしておくと、
日が暮れて暗くなると、自動点灯。
『防水仕様。庭に置いてもOK!』と、書いてあるけど、
庭に置いたらすぐ壊れると思うので、私は部屋置き。
また部屋に変な置物が増えてしまった・・・
ああ。これ、大量に買ってずらっと並べたら、良いと思いませんか?
(え?思わないって?はあ・・・スイマセンね)
私が買ったのは『ホワイト』ですが、他に各色あります。
で、家に帰ってきて「SOLAR BALL」を調べていたら、こんなの発見。
IDEA LABEL ソーラーボールライト ¥1,575 (税込)
いやん!なにコレ!おっしゃれ〜!!!!!
(*‥*)
昔のSFに出てくる人工衛星みた〜い。
私が今日買った「SOLAR BALL」よりも、デザイン的にはかなり上ですね。
でも、私やっぱり「SOLAR BALL」の、
『中に機械入ってまっせ!』な、ダサい作りの方が好きかも。
それに、『脚』要らんし。
あ。
他に形状が似たヤツに、こんなのもあります。
どこぞで見かけたことある人、いるのでは?
VIRBOR ビルボア社 気象衛星(ゴールド)
これ以外に、こんなのもいるっっっ!
キャー!デメニギス!!
(^_^;・・・だんだん話が反れてきたので、今日はこの辺で。
明日こそ、絵を描く!(はず)
サラバだっっっ(ロ_ロ)ゞ
(本日、『Lotusのツボ5』の更新は無し!)
最近のコメント