脱・じゃこうねずみ! ― 2007年06月19日 17時19分40秒
えー。
この数週間、心根が腐りきっていましたが、
ようやく、通常レベルにまで復活しました。
脱・じゃこうねずみ!
しばらくは、愚痴・文句のたぐいは無しということで。
(さあ何日もつかな?)
* * *
さて今回は、グッと柔らかい話題、最近買ったものについて。
まあ、私の買い物は、ほぼ3種類しかありません。
・画材
・CD、DVD
・安物の服
で、今回服は買ってないので、
画材、CD、DVD、です。(上の写真参照)
まずは、前回の記事のお返事部分にも書いた、あれ。
「おたすけセブン」(¥1,418)
木枠にキャンバスを張るとき、仮止めするための釘を打つ代わりに、
このおたすけセブンでもって、釘を打つこと無くクリップ止めできるのです。
で、なぜにおたすけ「セブン」なのか?
買う時、画材屋のお姉さんに「なんでこれ、セブンなんでしょうね?」
と聞いても、「さあ〜??」というお返事だったのですが、
↑上の写真を見ていただいたら、一目瞭然!!
なるほど。こら、どう見てもセブンですわ!!!!
でも、フナオカのHPにはこの説明が一切ありません。
唐突なネーミングに惹かれて買う、私のような人間以外に、
買う人はいるのでしょうか???
とりあえず、一緒に買った50号の枠を張る時に使ってみようと思います。
次に、これ。
(私も買っちゃったよ、山下くん!)
「パプリカ」DVD(通常盤 ¥3,894)
もちろん本編ももう一度じっくり見ますが、
ヒラサワスキーである私の今回一番のお楽しみは、
今監督と、この映画の音楽を担当した平沢進氏の、音声解説!
おふたり仲良しなので、ツーカーでしゃべっておられます。
絵コンテを描いていく過程でストーリーが出来上がってくる話とか、
「なぜここでこの表現を使ったか」という思考の展開のさせかた、
「あ、ここワタシが描きました」(笑)など、興味深い話がいっぱい!
もしアニメーションや漫画など、そっち方面を目指す人がいたら、
授業料だと思ってパプリカDVD デラックスBOXを買い、なおかつ、
今監督のHPを隅から隅まで読んだら、ものすごい為になりますよ。
ここまで創作のプロセスを公開してくれる作家さんは、珍しいのでは?
私など、ジャンル的には門外漢ですが、すごく興味深く読みました。
とにかく、絵が天才的に上手い今監督と、
音の視覚的表現が天才的にすごい平沢氏がガッチリ組んで、
過剰な画に過剰な音が乗ってる、超情報過多映画!
前にも書いたけど、お話はちょっと変だし深みもそう無いけれど、
視覚と聴覚でこれだけ語れれば、ある意味十分!
興味のある人は、借りてでも見てみてね。
(気持ち悪くてイヤ!って人もいるかもしれないけど・・笑)
そして、これ。
「映像のための音楽〜平沢進サウンドトラックの世界」CD(¥2,100)
またしても、平沢進!(笑)
映画・ドキュメンタリー・ゲームなどに提供された音楽集。
私的には「Sign」と「夢の島思念公園」をちゃんと聴けたことが嬉しい。
「パプリカ」のエンディングテーマ「白虎野の娘」も入って全8曲、
ナント!!たったの¥2,100!
平沢入門編としておすすめ・・・かなあああ?????
あ。ひとつ言っておくと、「夢の島思念公園」は名曲です!!
ちょっと不満なのは、ジャケットがインディーズ化してること。
オリジナル・アルバムじゃないからだとは思うけど、
それにしても、今回は特に脱力してる感ありあり。
(これ全部、こないだのライブの写真だな〜)
平沢氏は早くにMP3で曲販売始めた人なので、
ジャケット手抜きしても、そうおかしくはないのだけど。。。
でも私はCD現物+ジャケット+歌詞が欲しい方なのだ。
データだけっていうのに抵抗があるので、iTunesでも曲買わないし。
あ?それはもしかして、私がiPodを持ってないから?
・・でも、iPodは持つ気にならないのですよ。
なぜなら、外には屋内とはまったく違う、外の音があって、
それに耳を澄ますことが大事だから。
視覚と聴覚と皮膚感覚のアンテナ働かせて初めて、
普段の生活の中から、絵のモチーフを発見できるから。
だから、いわゆる音楽は、家の中で聴くのみ。
ということで、次のアルバムでは格好いいジャケット作ってね!
では続いて、お返事大会。
*********************************
Camideさん
ワタクシ、定期的にじゃこうねずみ化します。
Camideさんの奥様といっしょですね。
でも、私は人ではなく、自分自身に言うのです。
絵を描いてもムダじゃ、展覧会してもムダじゃ、
働いてもムダじゃ、生きててもムダじゃ、ムダじゃムダじゃ・・・
みやみやさん
歌う場所を見つけることは、
展覧会するのにギャラリー借りるのと似てるかも。
(みやみやさんの場合は、借りてやらせてもらうんじゃないけど)
でも、歌聴いて「良かった!」って言ってもらえたら、嬉しいよね。
逆風は色々あるけども、がんばりまっしょい!
のむのむさん
そうなのだ。
まず、展示してもらえんことには、見てももらえないので。
そして、描かなければ人に見せられないし、
自分も自分の絵を見られないし。
続けることしか、無いんですねー。分かってるんですけどねー。
Win使いの盆栽中年さん
>大昔(?),わたしがまだ学生だった頃,
>パネリストの一人の岩渕先生の講義を聞いた覚えがあります。
へえー!そうなんですか?
今回のシンポジウムでも、そういう切り口で話をされたのかも。
私も昔大学の講義で欧米の美術館運営の話を聞いたとき、
企業〜美術館〜美術教育(学校)を、お金と人材がグルグルまわっているイメージを持ちました。
ああ、豊かやなあ〜!と感心した覚えがあります。
でも、その授業の成績は・・・忘れました!(笑)
アーバンさん
けけけ、ケータイでここ見てるの?見れる??????
旦那お元気?
そんなパソコンに夢中なら、ホームページでも作ってもらったら?
明○グルメ情報でも発信していただければ、私も嬉しい。
私も情報提供いたします!がんばれ、旦那!!
(アーバンさん、来年のデズニー・ランド、よろしくね!)
*********************************
昨日は、アーバンさん&みかちゃんと、
『パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド』を見てきました。
実はPart2のお話をもうすっかり忘れていて、正直、
誰と誰が何のために戦っているのか?
途中までわからなかったのですが、それでも、
ドンパチやってる映像を見てるだけでも十分楽しめるという、
なんか変な映画でした(^_^;
あと、チョウ・ユンファの起用の仕方。
あれは無いでしょ〜〜〜!!
よくオファー受けたよ、チョウ・ユンファ!
ストーリーは、Part1〜2からの流れは今回で一応完結してますが、
Part4への布石も、最後になされており。。。
これは絶対、続編アリと見ました。
そりゃあ、ドル箱映画ですもんね!ディズニーさん!!
私は来年、個展の前か後に、ディズニー・ランドに行って、
これかぶって「カリブの海賊」を楽しむ予定。
アーバンさん、みかちゃん、予定を空けておくのだ!
(え?私?もちろん持ってますよ。この帽子。それが何か???)
* * *
さて、『Lotusのツボ3』、更新しております。
最近ちょっと調子の悪いLotusさんたち。
心配なのだ・・・(>_<)
コメント
_ さゆぞう ― 2007年06月22日 00時12分39秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
おお、仕入れましたね、平沢関連。
私はまだパプリカを買ってない…豪華版にするか通常版にするか迷っていて…
(でもたぶん通常版にする。豪華版は場所取りすぎ)
ちなみに私はiPod派ですが、それでもCD欲しいですね〜。
データだけにお金を出すのは、なんだか心許ない昭和生まれ(^^ゞ
「夢の島思念公園」はホントに名曲。
これを主題歌にした「妄想代理人」も傑作ですよ。
機会があれば見て下さい。私は今監督作品で一番好き。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」、私はこの間テレビでやったPart1をようやく観た人なのですが、そうか…周潤發の扱い良くないのか…ショボン。
20年前から、彼の出演した香港映画はほとんど観ている發仔ファンの私。
ハリウッドに進出して以来、いまいち彼の魅力が活かされてない気がして寂しいです。