脳内カメラ2007年07月05日 00時01分15秒


 
 
070701_143636
 
 
 
カメラ買いました!
 
 
結局、小ささ軽さに惚れまして、RICHO Caplio R6にしました。
 
実際撮影してみてちょっと違和感は、ズームの動作スピードが早すぎて、
 
ほど良いところでストップさせるのが困難なところ。
 
スピード調節できるんかしら?探してみます。
 
で、このカメラの売りのひとつがズームマクロ撮影ができること。
 
早速撮ってみました。
 
いつもMacのモニタ前に居る、お気に入りの海洋堂のフィギュア。
 
エゾリスさんとナントカネコさんです。
 
エゾリスさんは、身長5.5センチ。
 
 
 
20070705_1
 
 
 
暗めの部屋の中で、設定はすべてオートで撮影しました。
 
フォトショップでちょっと明るくしましたが。
 
ピントが甘いかな。太陽光で撮ったらまた変わるでしょう。
 
このカメラ、モニタは大きいし、広角レンズはなるほど視野が広い!感動!
 
小さくて軽くて、起動が早いし、とにかくどの動きも早い!!
 
あと、電池がどこまでもつかというのと、
 
7.1倍ズームというのが、実際に遠くの蓮を撮ってみてどうかな?
 
 
このカメラ持って、今月はいつもの蓮群生地に撮影に行ってきます。
 
去年は大雨で琵琶湖が増水していたため、
 
いつもなら降りて行ける置き石部分まで水に浸かっていたため、
 
蓮に近づけず、あまり良い写真が撮れませんでした。
 
時期的にも私好みの開花状況から1週間くらい遅かったので、
 
撮りたい花があまり見つけられなかったのですが、
 
さて、今年はどうでしょう?
 
カメラは買ったし、もう前泊の宿もとったし!
 
こういう準備万端な時ほど、アクシデントが起きて台無しになりがち。。。
 
なんですけど、さ〜て?
 
 
 
*********************************
 
 
布村さん
 
そうですよねー。
体が資本です。まったく。
今フツーに生きていくだけでも大変なのに、トシとったらどうなるんでしょう・・
 
 
しんじさん
 
N先生は勘の良い方なんで、背後に妖気を感じたのかも。
でも新しいカメラはお手玉しないように、しっかり掴んで撮ります!
それと、人の背後には回らないように。
 
 
さゆぞうさん
 
俳優さんの人種が役柄にシンクロする場合と、そうでない場合とあるよね。
とかく、人種指定で役柄が決まってる場合、
欧米人から見た○○人、みたいなステレオタイプな演技をさせられがち。
そういう意味で、今回のユンファは・・?、という感じだったけど、
その点、謙さんは、人との良い出会いが続いてて、ラッキーだなという印象がある。
頑張ってほしいね、ふたりとも。アジアの☆だから!
 
カメラは買いましたよ〜。
決め手に欠ける。確かにね。
でも今回はメーカーのHPをくまなく巡り、スペックを詳しくチェックした上、
さらに家電店頭で見本品を操作して、感触を確かめた末、
最後はamazonで格安で買ったので、かなり満足してます。
蓮の撮影でその真価を発揮できるか?乞うご期待!
(しかしamazonの安さは他と比べて異常なんだけど、なぜこの値段で売れるの?謎。)
 
 
 
*********************************
 
 
 
さて、今話題の『脳内メーカー』やってみました。
 
これが私の結果。
 
 
 
nounai
 
 
 
いえ、お遊びだと分かっていますよ。
 
でも、これはなんですか!「金」「欲」「食」、とどめに「悪」!!
 
欲望の塊!
 
「髪質」っていうのは、謎ですね。
 
「毒性」が強く「攻撃力」が弱いのは、そのとおり。
 
しかし、「ダンス」???????
 
 
 
ああ!ダメダメ!!!
 
こんなことして遊んでいるバヤイではない!
 
絵を描かないと。
 
もう、ぼやぼやしてていいリミットとっくに過ぎてるし。
 
 
 
 
 
あああああああああ!
 
さようならっっっっ!
 
シュタタ......((((((;_ _)
 
 
 
 

「蓮詣で」準備中!2007年07月15日 17時54分28秒


 
 
はてさて、なぜ7月に台風なのか?
 
(3年前の異常な数の6月台風上陸を思い出す・・)
 
 
 
みなさまの地域で、台風4号の被害は無かったでしょうか?
 
幸いうちの近辺では、特に大きな被害は無かったようですが。
 
 
 
 
*   *   *
 
 
 
 
変な台風は来るし、
 
うちのロータスさんたちは、全滅に向かってまっしぐらだし!ヽ(T◇T)ノ
 
(私と一緒に悲しい気持ちになりたい人はココ見るべし)
 
 
 
色々ございますが。。。
 
今度の土日はいよいよ、毎年恒例の『蓮詣で』です!
 
 
 
RIMG0054
 

 
カメラは買ったし、
 
宿(=ヒミツ!)は取ったし、
 
1日乗り降りし放題の関西おでかけパスも買った!
 
あと、現地で日曜の朝にHASU PASSを買います。
 
 
 
 
今回の旅のメニューは次のとおり。
 
 
アサヒビール大山崎山荘美術館
 
 (タダ券有り。今、須田悦弘さんの『睡蓮』が展示されてる。
  モネの『睡蓮』も何点か出ているはず。
  何度行っても飽きない。この美術館は、私の心のオアシスです!)
 
琵琶湖博物館
 
 (この中にある淡水水族園が大好き!ストイックなスタイルの川魚がかっこいい。
  ここのショップでは、毎回1〜2時間粘る。そして色々買う。)
 
近江妙蓮公園
 
 (去年から旅のコースに加わりました。妙蓮は常蓮とはまた違った美しさ。)
 
草津市立水生植物公園みずの森
 
 (ここに私の師匠"蓮おぢさん"がおられます。
  もちろん、私が勝手にそう呼んでるだけ。笑
  今の季節に行くと、この園はハズレ無し!何もかもが美しい!でも暑い!)
 
 
以上です。
 
 
 
去年は雨が降っていて、涼しくて過ごしやすかったけど、
 
琵琶湖は増水していて、自生蓮になかなか近づけなかったり、
 
写真撮影がしにくかったりで、あまり快適とは言えませんでしたが、
 
今回はどうか。
 
この台風の雨で、また琵琶湖の水位が上がってるかもしれない。
 
おお!今こそ7.1倍ズームの出番だ!ガンバレCaplio R6!!
 
 
 
*********************************
 
 
 
Camideさん
 
一眼レフいいな〜。
個展する度に、それは思う。
コンパクトカメラでは、会場はちゃんと撮れない。
でも、カメラは徒歩で持ち歩いて苦痛でないことが原則なので、
ガタイが大きく重い一眼レフは遠い遠い夢。
両方あればベストだけど、そのお金はどこから?
 
>ジャパネット高田のラヂオショッピング
出た〜!(笑)
私、インターネットやカタログショッピングは利用するけど、
ラヂオショッピングはまだ未経験なのだ。
機械ものみたいに、性能がわかってて、自分が欲しいものが安くなってるのはいいかもね。
逆に、食べ物とか着るものとか、映像で見ないと納得できないものは、買えないかなー。
 
※ここ見てる方で、
 「私は通販で、現物を見ずしてこんなスゴイものを買った!」
 という武勇伝をお持ちの方、ぜひコメントを!
 
 
 
ふとしくん
 
ああ、カメラ無くしたか・・・(T.T)気の毒に。
中のカードが惜しいよね。撮影データ入ってたんでしょ?
はっっっっΣ( ̄ロ ̄lll)ひょっとして、個展の会場撮影したやつ?!
ひーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!(悶絶)
私なら、1ヶ月くらい泣き暮らします。取り返しつかへん。
 
ニューカメラ、電池使えるのは便利やんね。特に旅先ではね。
せっかく買ったそのカメラ、もう無くさんようにしなね!
 
 
 
さゆぞうさん
 
はわわわ〜 !
そーなんです!
今年の『ロータスのツボ3』は、ロータスさんの都合により、終了間近。
何が悪かったのか?理由は不明。
とりあえず、師匠(=蓮おぢさんの方。笑)に聞いて来ます。
そう言えば、師匠(=ヒラサワさんの方。笑)もそろそろ、
自らのロータス・スポットに、『蓮詣で』に行くのでしょうかね。
 
『パプリカ』見たー?
実は私、ストーリー展開なんかまったく考えずに見てました(笑)
(「言語脳がストップする」というあれですね。)
そも、『パプリカ』は全編「夢について」の映画だと。
基本何でも有り。矛盾しててもオールOKだと。ハナからスイッチOFFしてた。
誰が犯人か?も、まったく考えてなかった。(をいをい)
ただまあ、「人がデカくなる」というネタを、
「パイレーツ・オブ・カリビアン3」で見たばっかりだったので、
ボスがデカくなって出てきたのも、
"えー?また最後デカくなるの?"と思っただけで(笑)
ダウンタウンの松ちゃんの映画も、「人がデカくなる」んでしょ?
「人がデカくなる」のって、最近の流行なのか???????
それとも、「人がデカくなる」にいちいち反応してるのは私だけ?(^_^;)
 
 
 
盆栽中年さん
 
そうなんですよ〜!(泣)
盆栽中年さんからコメント(水を換えてみる)をいただく前に、
一度水を換えてみたんですけど、もう効果あったか無かったかもわからない。
でも、ここまで揃って枯れると、全部のバケツに共通する問題があったとしか考えられないですよね!
とにかく、うちは今年はもうこれで終了みたいです。とほほ・・
あとは、盆栽中年さんのところで、どんどんお花が咲いていく様子を見せていただくので、頑張ってください!
近々「みずの森」に行くので、来年に向けて色々聞いてきます。
 
 
 
*********************************
 
 
 
 
さて最後は、最近のおやつ特集!
 
 
 
RIMG0058
 
 
 
金沢基地(何の?)駐在の、我が「おやつ調達部隊・隊長」殿からせしめた、
 
『妙蓮せんべい』『さい川』と、
 
自分で買った、どこでも売ってる『わさびの種』
 
 
「うん?妙蓮せんべい・・妙蓮?」と思ったあなたは鋭い。
 
さっき上の方で、旅のメニューの中にあった「近江妙蓮公園」の蓮、
 
「近江妙蓮」の蓮根を、遙か昔に株分けして移植したのが、
 
金沢市・持明院の「加賀妙蓮」というワケ。
 
 
ね〜?縁とはホンに、異な物でしょ?
 
 
私はまだこの金沢市・持明院の「加賀妙蓮」にはお会いしたことが無い。
 
(今頃、加賀妙蓮さんも、大きな八重の花を開いているんかな)
 
 
ちなみに。
 
『妙蓮せんべい』には、加賀野菜・加賀蓮根(=小坂蓮根)が練り込んであるらしい。
 
(「河北潟に行く途中に蓮池がある!」というにゃがしゃかの証言は、コレだ!)
 
 
 
『人と人との縁』があれば、『人と土地との縁』もある。
 
この世は、無数の「小さな縁」がつながって、出来ているのね!(^_^)
 
 
 
『妙蓮せんべい』も『さい川』も、いわゆる「麩菓子」系。
 
ゆえに、個包装の『さい川』はともかく、大袋の『妙蓮せんべい』は、
 
梅雨真っ直中の今開封すると、またたくまに湿気るので、まだ我慢。
 
梅雨が明けて、空気がカラッとしたら、開けて、パリパリ食べる。
 
『妙連せんべい』は初めて食べるので、楽しみ。
 
 
 
 
*   *   *
 
 
 
 
それでは最後に、『ロータスのツボ3』を見て、
 
一緒に暗〜くなってくださいっ!
 
さようならっっっっ!
 
ダダダ......((((((;_ _)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あの〜、余計なお世話ですが・・・
 
選挙。支持政党が無くても、行った方がいいですよ。
 
7月29日(日)。
 
棄権したら、結局、組織票を集められる、あそこやあそこだけが当選して、
 
後のツケは、棄権した私やあなたに回ってくる。
 
 
 
私も、支持政党なんか無いけど、でも、いつも行ってる。
 
・・・今回も、100パーセント、行く!