五輪とか石膏とか ― 2008年08月16日 19時11分51秒
お盆休みもあと1日(でしょ?)。
みなさま、暑さでイカれてませんか?
オリンピックに全生活を乗っ取られていませんか?
私は両方です(泣)
だって、外に出ると暑いし、自分の部屋に居ても暑いし、
自然と、クーラーの入ってる台所へ足が向いて、冷たいお茶入れて、
ちょっとお菓子などつまんだら、自然とテレビを点けて、
どこのチャンネルでも何かオリンピック競技放送してて、
それもライブで熱戦を繰り広げていて、見ないわけには行かない!
リモコン持って、チャンネルをマメに動かして・・・
開会式のアトラクションはほとんど見逃したので、噂に聞くしか無いんですけど、
チャン・イーモウの演出は凄かったと。
文字通り、国の威信を懸けたオリンピック。
今のところは、成功???
痛ましい事件もあったけど、これから最後まで、何も起こりませんように。
しかし、オリンピック選手というのは大変です。
他の試合は毎年とかあるけど、オリンピックは4年に1度。
年齢や経験がまだ足りない選手、逆にピークを過ぎてしまった選手など、
自分ではコントロールの仕様の無い条件が、うまく揃わなかったり、
何年何月何日の何時に合わせて、何年も前から準備をしていても、
直前に怪我をしてしまったり、調子を崩してしまったり・・・
今回テレビに映ってる人たちは、そういういくつものハードルを、
実力と運を使って、巧みに乗り越えてきた人たちばっかりなんですよね。
それだけでも、すごい!
今回のオリンピック放送を見ていて思うのは、今までよりも、
その選手本来の実力以上の成績を期待したり、
変な煽り方をしなくなってる。
(ほぼNHKしか見ていないので、民放で誰か騒いでるのかは知らない)
国際映像で中継しているアナウンサーも解説者も、
非常に落ち着いているし、何がなんでもメダル獲得!ではなく、
選手個々のベスト記録更新や入賞について、相応の評価をして称えてる。
「今まではこうだったから、この記録はこんな風に凄いんですよ!」
そういう解説をしてくれて、とても分かりやすい。
もし自分が選手だったら、実力では本来獲れるはずがないメダルなのに、
『自己ベストは更新しましたが、惜しくもメダルを逃しました!』
なんて、はなはだ論点のズレた解説なんかされたくないでしょ。
「たったの"自己ベスト更新"で悪かったわねぇ」と思うでしょ。
当事者を無視した周りの無知蒙昧なバカ騒ぎは、百害あって一理無し。
今回の日本は女子選手がけっこう頑張っていて、
格上の選手と対戦しての番狂わせ勝利など、見ていて気持がいい。
もう半分終わってしまったけど、まだしばらくは生活乗っ取られたままでしょう。
だめだめ〜(^_^;)
**********************************
さて。
『立体カプセル百科事典 石膏デッサン入門』 株式会社ユージンHP
やはり、神戸のヴィレッジヴァンガードにありました。
で、もう一回やってきましたよ。
出たのはヘルメス・大理石仕上げ!
(というか、のむのむさんの代理でガラガラしに行って、
ラッキーにもヘルメスが出てきたので、それ譲ってもらったわけ)
おおー!いいじゃないかー!
のっぺりしてて描きにくいと、たいがいの人には不評ですが、
私はヘルメスが好き!!
なぜ好きかと言うと、受験勉強の時何度も描いたから。
なぜ何度も描いたかというと、私が通っていた研究所には、
あまり石膏像が無かったから。
覚えているのは、
ヘルメス・モリエール・ミケランジェロ・ブルータス・メディチ・マルス。
これだけだったような・・・
あとはまか不思議な物体を、日々描かされていました。
例えば・・・サンゴ llllll(-_-;)llllll
あの、海に生えてる、角みたいな枝がニョキニョキしてる、あのサンゴ(x_x)
今でもハッキリ覚えている。
幅50cm高さ50cmくらいの、思いっきりニョキニョキした、真っ白なやつ。
当時の研究所は、日替わり貸し教室を借りて行っていたので、
そこの持ち主の人が、部屋の飾りにそのサンゴを置いていたわけ。
うう・・・(/_;)
目鼻のある人型の石膏よりも、よほど手強かったです。
「ニョキニョキのサンゴが描けるなら、どんな石膏像も描けるはずだ!」
我が師匠はそういう方針だったので。
なんとご無体な!(*_*)
だもんで、初めてジョルジュをナマで見たのも描いたのも、
金沢の入試の時でした・・・
・・・泣けました。
では、コメントへのお返事。
**********************************
みやみやさん
うおー!疲れました!というか、暑かった!!!
関西と同じくらい暑いです、東京・・・
あ、そうそう、スフィンクスですが。
この夏はなぜか耳元をブンブンする蚊が出てこないので、
まだ使用できていません。使いたいのにー!(`へ´)
これはひょっとすると、アロマオイルが虫避け効果を発してるのかも?
原理的には蚊取り線香もハーブを燃してるんだから、
アロマの一種と言えるかも。うーん。でも使ってみたいんだが。
さゆぞうさん
そうなのだ、自分はちっぽけだと思ったところで、でっかくなる方法なんて分からないし・・・ちっさいなーと思いつつ、これ以上ちいさくならないように努力しますです。
しぅびあん。久しぶりに食べるとけっこう美味しいのだった。
この袋、昔の日記に貼り付けてるよ。よほど嬉しかったんでしょうね・・・
って、どんだけ飢えてたんだよぅ!(>_<)
石膏はさゆぞうさんとは趣味が違うみたいで。
ブルータスは、服のひだひだが上手くつながらなくて、
蛇腹みたいにバラバラになってしまって、嫌でした。
で、よく仕返しに、使い込んだ黒い練りゴムで黒目入れてました。
でもヘルメスは好きなのだった(*^_^*)
神戸でもこれ見つけたので、また気が向いたらやってみる。
※昨今は「ガチャガチャ」ではなく、「ガチャポン」と言うのだよ。
年齢がバレるので、呼び方には気を付けた方がよかろうて。
やまさん
ほおおー。学校にガッタメラータとかラオコーンがあったんですか?
それはかなり上流階級の学校ではないでしょうか。
私の通った高校には、普通の小物石膏像しかありませんでしたー。
蚊取り線香立ての展覧会。
ちょっと期間がずれているので、私の滞在とは入れ違いでしたが、
こんなんやってるんですね。しかも9回目!
正式名称は『蚊遣り豚』なんですね!初めて知りました。
なるほど、自分で作るっていう手もありますよね。
作ってみようかなあ・・・
Camideさん
スケールのでっかいCamideさん、こんちは!
モリエールかあ〜。
よく受験美術予備校の広告に、生徒作品例として載ってるよね。
描く気をそそるというか、確かにカッコいい、モリエール。
そしてブルータスが宍戸錠の弟に似てる???
調べたら郷英治という俳優さんで、すでに亡くなられてますね。
その通り、歌手ちあきなおみさんのダンナさんだったそうで。
でも、検索しても写真が出て来なくて確かめられないんですけどー(^_^;)
で、Camideさん、なんでそんなマニアックな俳優さんのこと知ってるの?
(石膏フィギュアはのむのむが5個まとめてゲットしたので、
機会があればまた見せてもらってね。すごくよく出来てるよ〜。)
**********************************
まあ、グループ展も「なんだかな〜」な出来だったし、
今現在は次の発表の予定もコンクールの準備も無いし、
オリンピックもやってることだし、
何も焦る必要は無いので、
このお盆休みは、思いっきり自堕落に過ごしてみました。
テレビを見る以外でやったのは、筆洗器の油交換と、部屋の大掃除。
あと、過去作品を木枠からはずして綴じてある巨大ファイルの、
クリップの止め直し。
作品がずれてシワになってるのを発見して、直しました。
こういう感じで、気になっていたけどやれてなかったことを、
この機会にやっつけました。
満足。
この後は、来年以降のコンクール出品に向けて、
作品の案を考えたり、取材が必要なら行くことを計画。
まあ、もう少し涼しくなるまでは、具体的に動けないけどね。
そして、あと一日、自堕落生活を満喫!(^_^)
ええと。
「ロータスのツボ4」も更新しております。
ますますひどいことになってます。
嫌でなければご覧下さい。
えへへ・・・(^_^;)
コメント
_ さゆぞう ― 2008年08月21日 02時28分37秒
_ 盆栽中年 ― 2008年08月22日 13時08分30秒
オリンピック廃人になりかけの盆栽中年です。
ずばり言いますと,ロータスは
じぇいさんの作画心理とシンクロしているのです。
冗談はさておき,やはり植え付け時の「混ぜ物」が
多いような気がしますねぇ。
灰,石灰,魚粉あたりが悪さをしているかもしれませんよ。
ずばり言いますと,ロータスは
じぇいさんの作画心理とシンクロしているのです。
冗談はさておき,やはり植え付け時の「混ぜ物」が
多いような気がしますねぇ。
灰,石灰,魚粉あたりが悪さをしているかもしれませんよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ちなみにユージンのは、「ガチャ」と商標登録されてるのよ。
バンダイのは「ガシャポン」なの。
こういうどうでもいいことは知ってる。
ロータスさん…(再び涙)
多くは望まないのにな。
緑の立ち葉が生い茂ってくれたらうれしいのにね。
がんばれロータスさん。