2009年の予定と抱負2009年01月01日 00時00分01秒


 
2009年明けました!
 
おめでとうございます!!!

 
 
20090101
 
 
(こちら、今年の年賀状です。組み立て済み状態。)
 
 
 
 
ですが・・・
 
 
 
今年はおめでたいなんて言ってられない年になります。
 
私みたいなアホでも分かるくらいに。
 
 
米国から発生した世界的金融危機の悪影響が、
 
下々の人の生活に及んでくるのは、今年であります。
 
給料減るでしょう。
 
企業がバタバタ倒産するでしょう。
 
収入の道を失い、日々の生活もままならない人が、もっとでる。
 
犯罪も増える。
 
国が手を打つか、国が動かないようならみんなして暴れるか、
 
庶民が自ら自助努力なり政府への要求なりを行動で示さないと、
 
とんでもないことになると思います。
 
私とて例外ではありません。
 
世界では、戦争や紛争やテロの音がどんどん大きくなってきています。
 
日本とて無関係ではいられません。
 
でも、何ができるかと考えても、出来ることなんて限られているのですが・・
 
とりあえずは、今決まってることをきちんとやり遂げることかと。
 
 
 
では恒例、『2009年の予定と抱負』です。
 
 
 
***********************************
 
 
 
● 2009年の予定 ●
 
 
 
2月21日(土)〜3月8日(日)
 
 第13回絵のまち尾道四季展(私の絵は多分商店街のどこかに吊されると・・)
 
春頃 水彩作品によるグループ展(京都)
 
4月 平沢進  INTERACTIVE LIVE SHOW 3Days(東京のみ・・泣)
 
夏頃 個展(京都)
 
7月 恒例「みずの森訪問&蓮撮影」(滋賀県草津市烏丸半島)
 
7〜8月頃 コンクール展(北海道)(無事出品できて入選すればね)
 
8〜9月頃 コンクール展(新潟)(無事出品できて入選すればね)
 
 
(言わずもがなですが、「予定」は「未定」)
 
 
 
 
 
 
● 2009年の抱負 ●
 
 
1. 体調管理!健康第一!
 
2. 作品制作がんばる!
 
3. 一緒にひこにゃんを見に行ってくれるお友達を見つける!
 
4. 何か収入増の道を見つける!
 
5. 手に職つけたい・・
 
 
 
 
※太字下線は詳細ページあり
 
 
***********************************
 
 
 
 
今年は年の前半に制作ウェイトがかかった、
 
かなりしんどい日程になっております。
 
予定どおり出来るのかどうか、今の時点では不明。
 
でも、後半時間があるので、その頃には「収入増の道」「手に職」など、
 
実生活の充実を図るための努力をしようかな、と。
 
(実は半失業状態になって半年以上になるのに、悠長な奴!)
 
 
 
京都でのグループ展は、新作水彩の予定です。
 
でも個展は、去年の東京から日が浅いため、
 
新作半分/旧作半分、くらいになる予定です。
 
東京に見に来てくださった方には申し訳ないですが、
 
新作もある予定なので、観光がてら来てくださいね。
 
私が毎日会場にいるかどうかは、今のところ未定です。
 
会期など、詳しいことが決まったら、また報告しますので。
 
それまでお待ちくださいませ!
 
 
 
ヒラサワさんのINTERACTIVE LIVE SHOWは、
 
例年どおりであれば、大阪が1日あるはずだったんですが。。。
 
どうやら、今回なにやら様子が違っているらしい。
 
東京しか無いなら、ごまたまご買いに行くか〜。
 
でもお金な〜い(/_;)
 
夜行バスより安い、昼間の¥5,000バスにするかなあ。
 
しかも出勤変わってもらって・・
 
今年は個展もあるから、さらに変わってもらわないといけないかもなのに・・
 
最悪也・・・(/_;)
 
あ!その前に、ヒラサワさんのニュー・アルバムが出るのです!!!
 
ああ、早く聞きた〜い。
 
今度のアルバムは前作「白虎野」よりも、
 
「壊れてて、さらに恐ろしい」と思うので、
 
楽しみでしょうがない!
 
どんな「壊れた恐ろしさ」なのか、ワックワク!(^_^)
 
 
 
 
***********************************
 
 
 
さあ、始まってしまいましたよ、2009年!
 
怖いことがいっぱい起きるであろう、2009年。
 
でも逃げようがない、2009年。
 
100年に一度という、地獄の門が開いたその先に、一体何が見えるのか!?
 
その正体を、よーく見極めてやりましょう。
 
 
 
でも、こんな世の中でも、
 
なんとか雇用確保に頑張る会社経営者はいるし、
 
人にチャンスを与えようとしてくれる人もいる。
 
そんな、まだ廃れたわけじゃない、「人間のよき心」に希望を見て、
 
恐ろしい2009年を進んでゆこうではありませんか!
 
諦めたら、負け。
 
前向きに。努力を怠らず。自分を信じ。自分に出来ることをする。
 
私もこれを目標に、また1年頑張って行きます。
 
 
 
 
とりあえず、心を入れ替えて、今日から制作だっっっ!
 
 
さあ!行くぞーーーーーーーーー!!!!!
 
ヽ(^ ^)ノ
 
 
 
 
 
 
 
※昨日ですが、『ロータスのツボ4』の最終回をアップしました。
 左上のリンク『Jのツボ』TOPページよりどうぞ!
 
 
 
 

フルーチェ感!2009年01月10日 15時45分43秒


 
 
furuuche
 
 
 
『アノ感じ』がどの感じか。
 
 
もう何十年も、ずーーーーっと考えていたのですが、
 
こないだ部屋の掃除をしている時に、ひとつ。
 
(私はマメに掃除をする。しないと絵に埃が着いて毛だらけになるから。)
 
『あ!あれって、そうやんな?』
 
と、思い当たりました。
 
 
 
ハウス フルーチェ!!!!!
 
 
 
「なんか、化学反応系統やねんけどな・・」とは思っていたのですが、
 
(私が普段いつなんのために家で化学実験などする必要がありましょう?)
 
否。
 
化学反応っていうのは、べつに実験しなくても、
 
日常生活の中で、誰もがふつーに経験しておるのです。
 
フルーチェ然り。
 
(その仕組みは上のピンク文字「ハウス フルーチェ!!!!!」をクリック!)
 
 
 
フルーチェを作ったことのある方は分かると思いますが、
 
フルーチェの素に、牛乳を投入しつつかき混ぜていると、
 
『ふっ』と物質の性質が変化したのが分かる瞬間ってあるでしょ?
 
(フルーチェ作ったこと無い人は、片栗粉がゲル状になった瞬間とか)
 
あれ!
 
 
 
あの感触が何に似てるかというと、
 
『自分の手が、今まさに描いている絵に、ピタッと寄り添う瞬間』
 
に似ている。
 
言っても誰にもわからないんですけど。
 
(同じく絵を描く人でも、その人によって感触は違うはずなので。)
 
でも絵の場合、フルーチェみたいに、
 
かき混ぜ始めて数秒で変化が起きるはずもなく、
 
私の『フルーチェ感』が"来る"までに、少なくとも2〜3ヶ月、
 
もっと遅ければ、半年くらいかかったりします。
 
それまで延々と、「か(描)き混ぜ」続けないと、
 
『フルーチェ感』はやって来てくれないのです。
 
毎回毎回、それはもう、必ず!(/_;)
 
 
ふつう、スポーツでも料理でも勉強でも、
 
何度も繰り返してやってるうちに、悪い点が改善されて、
 
動きや手順などが効率よくなって、上達して行くもんだと思うんですが、
 
私には、それが無い。
 
だから、新しい絵を描き始める前には毎回、
 
「あ〜、またこれから数ヶ月、"前フルーチェ期"を過ごすのか・・」
 
と、憂鬱になります。
 
これは自分と絵との我慢比べです。
 
ずっと絵を描いてる人だからって、
 
思ったようにスイスイ描けてるなんて、思ったらとんでもねぇ!
 
よくこんなことやってるわ、と自分でも思うくらい、
 
ダメダメですよ、ホントにもう!!!!!(T.T)
 
 
あ〜、でも、今の『フルーチェ感』と、昔の『フルーチェ感』は、
 
もしかしたら、違うのかもしれません。
 
今の方が、『もっと、フルーチェ!』なのかも。
 
「昔のフルーチェ?あんなのフルーチェのうちに入らないわよ!フッ(~_~)」
 
みたいな。
 
(なんか、話がおかしい???(^_^;)
 
 
でも、『フルーチェ感』が来たら絵が完成かというと、
 
そう単純な話ではなく、
 
『"フルーチェ感が来る"ことは基本』で、
 
それが来ない限り、絵は「作品」にはなってくれない。
 
その後さらに数か月かかって、限界まで細かいところを詰めて、
 
初めて完成にこぎつけます。
 
(・・と言うか、限界を超えて絵を壊し始める前に放棄する。)
 
 
幸運なことに、絵を描いていて『フルーチェ感』が来なかったことは、
 
この数十年で、わずか数回しかありません。
 
それ以外はちゃんと、作品として、その時の自分なりに、完成させてきました。
 
多作じゃないけど、好打率。ですね。
 
 
『フルーチェ感が来た時』っていうのは、
 
 
(~▽~)してやったり!
 
(^皿^)ざまあみろ!
 
( ̄^ ̄)どや!

 
 
など、勝利の感覚を堪能することができます。
 
快感。
 
 
 
あ?『フルーチェ感』が来なかった絵ですか?
 
もちろん、完成を見ることなく、他の絵の下地になったり、放棄されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
※私が特にフルーチェが好きというわけではございません。
 
 
 
 
***********************************
 
 
モッチーさん
 
今年もよろしくおねがいいたします!
そして、年賀状は組み立てていただけたでしょうか?
ちんあなごの可愛さがお分かりにならない!?
・・・(まあ、ふつうはそうでしょうね)
じゃあ、ひこにゃん(絵じゃなくて動く着ぐるみの方)は?
(年明け早々、不毛な質問でした(--;) )
 
 
 
アーバン@携帯さん
 
なんか、思いっきり沖縄の話をしながら食べてたのが悪かったのか、
大将に終始ジロジロ見られていた気がしたんですが・・・
気のせいでしょうか?(^_^;)
奥さんの瀬川瑛子はご機嫌で良かったですね〜♪
では今度はスペイン風バールでひっそりと2009年壮行会をば。
 
 
 
***********************************
 
 
 
今年の初夢は、
 
『卒業した大学の体育館で、みんなとバレーボールやってる』
 
というものでした。
 
メンバーは、よくわからない人たち。
 
すごくふつうの夢で、しょんぼり(-_-#)
 
去年の初夢がかなり良く出来てたので、期待してたんですけど・・・
 
私もまだまだ夢見の修行が足りないようです。
 
 
 
(去年の初夢:
私が設計した変身ロボットを、平沢さん(=ミュージシャン平沢進)やその知り合いの方10人ほどに手伝ってもらって、部品を揃え設計図を見ながら、組み立て作業している。途中部品が足りなくなり、近くのホームセンターに買いに走ってもらいつつ、組み立て完了。いよいよ変身実験開始!まず最初、巨大なお買い物カゴのようなワゴンに。それをガシャンガシャンと動かして、コーヒ−スタンドのようなカウンターと椅子に。それをまたガシャンガシャンと動かして、NYの地下鉄の改札に。ここまで実験大成功!みなさん大盛り上がり(^_^)。「さて、続きは昼ご飯の後で」ということになり、私の家の、リフォーム前の古い台所でみんなで食事。メニューは大根の煮付けとお漬け物にご飯。平沢さんが私の真向かいに座ってご飯を食べていて、自分のお湯飲みにお茶をつぎ足している。「まだお湯飲みにお茶入ってますよ、平沢さん?」と思いつつ黙って観察している私。)
 
 
 
 
 
ではまた次回!ヽ(^ ^)ノ