『Lotusのツボ 3.5 Gold』特集 ― 2007年08月04日 18時28分08秒
(本日のロータスのみなさんの様子。のびのび〜。)
『Lotusのツボ Part3.5 Gold』更新しております。
ロータスさんたちの種の発芽状況は超順調!
今回新しい作戦として、水換えする時には必ずぬるま湯を入れているのですが、
その威力はすごい!!
今年の1度目の挑戦、『Lotusのツボ Part3』の時には、
4月初旬に水栽培を始めて最初の葉っぱが開き始めるまで、
3週間以上かかっていたのに。
今現在、水栽培開始8日目にして、最初の葉っぱが開きかけ!
もちろん、4月と今(8月)とでは、気温がぜんぜん違うこともあります。
相乗効果というやつですね。
それにしても、成長早すぎる!(^v^)
このままずっと元気で行ってくれたらなあ・・・
問題は・・・土!(^ ^;)
*********************************
盆栽中年さん
すばらしい石灰情報、ありがとうございました!
お陰様で、命拾いしました。。。
その通りです。
蓮おぢさん(←この呼称にお付き合い下さりありがとうございます。笑)は、
「石灰」とおっしゃっただけでした。
石灰にも色々あって、用途が違うんですね!初めて知りました!!
どうも、ワタシの根本的な問題は、
『基本的な園芸知識がゼロ』ということに集約されるようです。
基礎が無いばかりに、おぢさんから有益な情報をもらっても、
それを生かせないし、より詳しい情報を得ることもできない、と。
(ああ・・致命的)
ということで、荒木田土に有機石灰(商品名:カルエース)を混ぜました。
カルエースは消石灰だということで。
荒木田土に水は加えていないのですが、この状態でいいのでしょうかね?
・・で、カルエースを入れた後にこれを発見しました。ペルカ。
これを入手できれば一番ということですが、、、しまった遅かった。
カルエースでも大丈夫でしょうか?
(コメント欄が質問コーナーに・・苦笑)
土のコスト・・確かに!!!かかります。
またおかしいことがあったら、どんどん教えてください。
よろしくお願いします。
しんじさん
・・という風に、前回のは、私が栽培している蓮の種の写真でした。
今回の写真も同じ種ですが、すごい勢いで成長してます。
より詳しくは、
『Lotusのツボ Part3.5 Gold』と、
『お出かけのツボ』をご覧下さい。
『Lotusのツボ』プロジェクトの最終目標は、
自分が種から育てたLotusの花を描いて作品にする
です。
もう3年もやってるのに、まだ成功しません。
アメリカの二大政党は、政権を取ったり取られたりがあるけど、
日本はハッキリ言えば、ずっとひとつの党の独裁政権だったから、
政党はたくさんあっても、実質的な多様性ってものは無かったかもしれません。
それが、これからはもっと無くなっていくのかもしれないなと、
今回の選挙結果を見て思ったのでした。
*********************************
ということで、今回は『Lotusのツボ』特集でした。
今年は気温も天候も不純だわ、変な時期に台風が来るわ、良いこと無しです。
でももう8月に入ったことだし、これから盛り返してほしいものですが、、、
私は絵がとんと進んでおりませんで、困ったものです。
いい加減に始めないと、恐ろしいことになります。
ワタシ1:「それでもいいのか!自分?!」
ワタシ2:「いいえ、良くないです〜」
ワタシ1:「じゃあ、ちゃんとやれ!」
ワタシ2:「ひぃいい・・・・・・・・」
ではっっっ(>_<)/
「アヒルと鴨のコインロッカー」 ― 2007年08月08日 23時29分58秒

きのう久しぶりに映画を見てきました。
『アヒルと鴨のコインロッカー』
主演は濱田岳(はまだ・がく)と瑛太。
原作は伊坂幸太郎による同名小説だそうですが、私はもちろん未読です。
あー。
よかったです。
お話だけとってみたら、すごく陰惨なんですが、それがまあ、
なんて静謐な、でも温かく、ユーモアがあり、、、悲惨。
でも、さわやかな・・青春物語。
あと・・・我慢大会(笑)
始まって1時間くらい、話がまったく見えないまま映画は進みます。
(これはトータル1時間50分の作品。)
「ん〜。これは〜。これは〜。これは〜?どうつながるの????」
と、しびれを切らしかけたところで、それまで語られてきた話が、
××だったことが分かり、、、(書いたらネタバレになってしまう!)
『え〜!うそ!そう来たか〜〜〜!!!(o。o;)』
という驚きと共に、こっけいなんだけど、救いようのない展開に、、、。
とにかく、この主役の二人はよかったです。
特に、濱田岳が身にまとっている、自然なおかしみ。
彼の醸し出す空気のお陰で、最後まで打ちのめされずに済みました。
こういう空気感。小説では、どういう風に表現してあるんでしょう。
近年、「日本映画の復活!」と言われて久しいですが、それは本当ですね。
それと、若手俳優の演技レベルの高さ!
すごい人が次から次からどんどん出てくる。
瑛太は、良いヤツだけでなく、犯罪者や異常者の役も出来ますね。
目がコワイ〜。
(タイトルがアレなんで、私はいつ「アヒル」「鴨」「コインロッカー」が出てくるのか、ずーっと待っていたのですが、「アヒル」と「鴨」は意外にサラッと出てきて、でも「コインロッカー」がなかなか出て来なくて、しびれを切らせてました。笑。結局、出てきたのは最後の最後。まあ、ちゃんと出てきたので満足です(^_^))
我慢の限界まで置いてきぼりにされても、耐えられる人は、
ぜひぜひ見に行って!
もちろん、我慢する甲斐のある映画ですから!!
*********************************
盆栽中年さん
そうです、カルエースは、カキ殻が原料です。
大丈夫そうですか?良かった!
石灰窒素は毒性有り?それはコワイ。
やはり素人判断で安易に薬剤は使わない方が安全ですね。
>黒いビニール袋に土を入れて直射日光に当てて, 高温で殺菌する
ほう、そんなやり方もあるんですね。
できればこの夏にでも、畑の土で試してみます。
畑の土に何か、蓮の天敵になる微生物や病原体がいるのであれば、
そういうものたちは、野菜には悪さをしないんでしょうかね?
野菜は年中作っているけど、一応ちゃんと育っているようで。。。
「蓮は強い植物です」と、よく書いてありますが、
3年間失敗し続けている私など、「どこが強いんだ?」と聞きたくなりますね。
それとも、一度蓮根が育ってしまったら「強い」っていう意味なんでしょうか。
ともあれ、もう少しで植え付けです。
ドキドキです!
*********************************
ニュースを見てると、
首相に退陣を求める声が日ごとに大きくなっているようで。
こういうの、子どもが見ててどう思うんでしょうか?
多分、私が子どもの頃に持っていた、政治家や総理大臣に対する、
「えらい人」「すごい人」というイメージは、今の子には無いでしょうね。
周囲の人から面と向かって「辞めていただきたい。」と言われて、
「イヤだ。辞めない。」と頑張る総理大臣。
・・・これ、何なんでしょう?
国って、、何?
今世紀に入って、色々、
びっくりするようなことを見聞きするようになりました。
(某大臣の「北○○に、先制攻撃しろ!」発言など。)
まだまだ、こんなもんじゃ済まないのかも。
世の中どんどん軽くなっている・・・こわい。
『Lotusのツボ 3.5 Gold』更新しております。
最近のコメント