神様へのレポート-追悼:熊田千佳慕さん2009年08月14日 23時15分47秒


 
oyayubihime_1
 
『おやゆびひめ』表紙(左)と裏表紙(右)
 
 
 
画家でデザイナーの、熊田千佳慕(くまだ・ちかぼ)さんが、
 
8月13日に亡くなられました。
 
 
 
幼少時、我が家に何冊かしか無かった絵本の1冊が、
 
『おやゆびひめ』でした。
 
(本もおもちゃも、そう簡単に買ってもらえる家ではなかったので)
 
 
まだ字もよく読めない頃から、何度開いて見たか分からないほど見た、
 
大好きな絵本でした。
 
背表紙が無くなり、ガムテープで補修がしてあって、
 
もう誰の絵か誰の文章かも分からなくなっていたので、
 
これが千佳慕さんの絵だった、と知ったのは、実は数年前のことです。
 
(少ない数でも、良いものを与えてくれたことを、コッソリ親に感謝しました。)
 
 
「この絵本が私の原点でした!」
 
などと、調子のいい作り話をする気はありません。
 
でも、この本がうちに無かったら、私の何かが変わっていたかも。
 
そんな気はします。
 
それくらい、何度も何度も、繰り返し見ていました。
 
 
oyayubihime_2
 
チューリップの花から生まれたおやゆびひめと、育てのお母さん。
 
 
 
oyayubihime_3
 
こがねむしにさらわれたおやゆびひめ。
 
昆虫たちにからかわれています。
 
 
 
oyayubihime_4
 
 
ひとりぼっちになったおやゆびひめ。
 
小鳥たちと仲良しになります。
 
 
 
oyayubihime_5
 
 
価格が¥90!!!
 
本当に、長く長く仕事をされた方でした。
 
 
 
・・本当に、美しい絵です。
 
子供がこの絵を見て、惹きつけられて離れられなかったのは、
 
ムリも無いことだと、大人になった今も思います。
 
 
 
 
 
 
千佳慕さんは、ご自分の絵について、
 
『私の絵は、神様へのレポートなんです』
 
と、おっしゃっていました。
 
 
 
人に見せて喜んでもらいたい、とか、
 
自分の表現したいことを形にしたい、とか、
 
表現する人には、色んな考えの人がいます。
 
でも。。。。そっか!
 
見せる相手が人間じゃなくても良いんですよね。
 
 
 
人、人、人・・・
 
自分の絵の向こうには、常に誰か人が居て、
 
評価を下したり、
 
値踏みをしたり、
 
そんなことに気を取られていると、
 
自分が何のために描いているのか、よく分からなくなるんですよ。
 
そんな時は、千佳慕さんの真似をして、
 
 
『神様に見てもらおうと思ってね!』
 
 
そう言って良いんだ、と思いました。
 
 
 
 
 
 
『おやゆびひめ』、大事にします。
 
そんでもって、グズグズ言ってないで、もうちょっとだけ、
 
神様相手に、頑張ってみます。
 
 
 
 
 
 
*  *  *
 
 
 
 
熊田千佳慕さんをあまりご存じ無い方は、読んでみてください。
 
 
 
wiki:熊田千佳慕(熊田五郎)
 
【PingMag】97歳現役、植物画の巨匠:熊田千佳慕
 
 
画家 熊田千佳慕さん | スペシャル対談
 
 
松屋創業140周年記念 熊田千佳慕展
 
 
99歳の細密画家〜プチファーブル・熊田千佳慕展:京都
 
2009/9/9(水)〜9/21(月・祝) 京都高島屋。ぜったい見に行きます!
 
 
 
 
 
 
 
※本日は熊田千佳慕さん追悼ということで、コメントへのお返事はまた今度。
 
 

ほぼお返事だけの巻2009年08月25日 18時48分21秒


 
lotus20090825_2
 
 
急に秋になってしまった。
 
こういう天候は、よくないでしょう。
 
農作物の被害が出ませんように。
 
でも、こんな天気なのに、うちのロータスはなぜかみんな元気です。
 
なんだ?変態揃いかい!(^_^;)
 
 
『Lotusのツボ5』ご覧下さい。
 
 
 
 
 
 
 
では、前回お休みした、コメントへのお返事です。
 
かなり長大になってしまいました。へへ。
 
 
 
****************************************
 
 
shuさん
 
自分の考えと人の意見。
どっちが正しいか、正直分からないですが、
誰の言うことも全部聞くわけにはいかないので、
取捨選択しないといけません。
なかなか難しい。
でも絵はやめない。やめる意味が無いので。はい。
 
 
 
camideさん
 
千佳慕さんの絵、ずっと見てたのに、誰だか知らなかったよねー!
ほんと、こんな不思議な存在の仕方する人も珍しいよね!
「ちからたろう」知ってる。図書館行って読んでました。
田島征三さんは、小さい子供の読む絵本の挿し絵では、超有名ですよね。
camideさんも、読んだ人の記憶の隅に(ど真ん中でもいいけど)残る、
息の長い良い作品を作っていってね。
 
あと、絵本で学んだことは、『文節区切り』。
覚えているでしょうか?中学や高校の現代国語の試験問題で、
「次の文章は何文節ですか?」というやつ。
(「文節」…文を意味でできるだけ小さく区切って分けたもの)
私は文字が読めるようになってすぐ、絵本の文章を、
文節ごとに四角で囲んで遊んでおりました。
だから、『次の文章は何文節ですか?』という問題は大得意。
多分、間違えたことはほとんど無かったです。
「子供ってアホやけど天才やな!」
 
絵本じゃないけど、私は又、「お話ソノシート」にもはまってまして、
同じ話を狂ったように繰り返し聴き続け、まる暗記して、
ナレーションからセリフ回しから音楽まで付けて、
誰に聞かせるでもなく、一人で完全再生しておりました。
ソノシートだから、全部演じきってもたかだか4〜5分なんだけど。
「子供ってアホやけど天才やな!」と、これまた思いますね。
ちなみに私の十八番は『三枚のお札』と『珍犬ハックル』でした。
 
ところでA子さん!
去年東京の個展を見に来てくれて、一緒にインド料理食べに行った時、
『ほぼ日関係の仕事やってるんだ〜』と、例の調子で話してくれてた。
スタッフになったのかなー?良かったねー!
・・と、ココでこんな話題にされてること、ご本人知ってるのかしらん?
忙しい人だから、見てないでしょうね。
うん、Aさんがんばれー!
もうクニに帰らずに、ずっとトーキョーにいてくれぃ!
 
 
 
さゆぞうくん
 
千佳慕さんの展覧会、良かった〜?
そうですか。京都展に行くのが、益々楽しみになってきました!
京都は9月に入ってからなので、子供たちは少ないかな?空いてるかな?
出来れば絵本の良いのを買ってきたいので、会期早めに行きます。
(絵本を中身を見ずに通販で買うのは、なかなか困難故。)
 
『学習こども百科』が我々世代でそんなメジャーだったとは!
これまた今の今まで知らなかった事実!
面白いね〜〜〜。色々繋がってるもんやね〜。
「三つ子の魂百まで」と申しますが、
年齢がいくに従って、つくづく実感しますね。
柔らか頭のうちに、いかに色んなものに接することが大事か。
子供の時にはその意味がよく分からなくても、
『あれ、良かったなー』『大好きだったなー』という思いは、
海賊船と一緒に沈んだ宝の箱のように、一度は記憶の海深くに隠されたとしても、
きっかけさえあれば、確実に、現在を生きる海の上に浮上してくるんですね。
こういう体験を重ねると、長く生きることは、けっこう面白い!
 
ね!Aさん!いいよねえ〜!!!!!
 
(※会報で確認。私、ヒラサワさんの点呼衣装のデザイン間違ってた。前クロスか!クロスとは思わんかったよ。さあ、2551DVD予約しなくっちゃ!ヽ(^_^)ノ)
 
 
 
camideさん、さゆぞうくん、コレでしょ?
 
『小学館 学習こども百科』
 
うちにも有るです。
昔は「長子が小学校に入学したら、百科事典!」でしたよね!
(アタクシは長子ではござりませぬが)
 
kodomohyakka
 
そしてもちろん、camideさん、さゆぞうくんと同様、
アタクシの幼少期のヘビロテ書籍でありました。
でも、「みつばちまーやのぼうけん」の絵のことは、気が付かなかったわー。
改めて見直したら、ちゃんと絵の横に「k u m a」のサイン。
巻末には「熊田ちかぼ」の名前が!!!!!!
しかしこの百科事典、子供心に
「・・・でも、アタシの知りたいことが載ってないんですけど?」
という密かな不満を抱きつつ、絵や文を楽しんでおりました。
この百科事典って、掲載事柄のチョイスがおかしくないかい???
あと、あいうえお順で、どこまで載ってるか書いてある背表紙・・・
第10巻『みみず→われもこう』
という、偶然が生んだ、あり得ない言語センスの組み合わせが、衝撃的でした。
|||||||(- -;)|||||||
 
 
 
のむのむ
 
ほんに、皆様各所にてご活躍で、嬉しい限り!!!(^_^)
 
みやこ姫 in 和歌山 ディナーショー。
アタクシも「変わった服」(=姫曰く)新調しまして、駆けつけました。
みやこ姫はいつもどおり見目麗しく、歌唱も絶好調でした。
「ナニワのねーさんの爆笑トーク」も炸裂。
身内的には内心冷や汗ものでしたが(笑)
(ジブリの話とかジブリの話とかジブリの話とか・・・)
のむのむも、近い将来、生みやみやステージをぜひ!
 
あ。ジブリよろしく!(カノジョはホンキです♪)
 
 
 
****************************************
 
 
 
 
 
ええと、でも実は、まだまだ鬱ってるワタクシであります。
 
 
で、そろそろこんなとこで立ち止まっている場合じゃない!
 
という思いもある。
 
こうやってじっとしているうちに、
 
 
 
『じぇいさん、こんなのあるんですけど、やりませんかー?』
 
と、想定外の展覧会とか仕事の話とか、あったりして、
 
『えーーーー!そんなことなら、ウジウジしてないで、
 
何かやっときゃよかったのにーーーーーーー!!(/_;)』
 
 
 
と、後悔の念にかられている自分が、水晶玉に映っております。
 
(そこまで分かってるなら、なにかしろよ)
 
 
 
 
はい。
 
それで、とりあえず絵の関係の新しいことのお道具を揃えました。
 
それは実は、学生時代に一度挑戦して、失敗したものでして、
 
お道具はその当時に揃えたものを、押入から引っ張り出しました。
 
今頃になって使い方を理解できたので、『時』が巡ってきたとも言えます。
 
現状打開の良策になるかどうか?
 
とりあえずは、再挑戦であります。
 
その成果はまたおいおいお知らせしましょう。
 
 
 
 
 
 
新型インフルが再び流行しております。
 
外から帰ったら、しっかり手洗いを!
 
お若い坊ちゃん嬢ちゃん赤ちゃん、特にお気をつけて!