川畑太展&粟ぜんざい対決!2010年12月08日 21時57分09秒


 
え〜、今年も押し迫って参りましたが。
 
またしても京都に行って参りました。  
 
 
 
 
 
第一の目的は、友人ふとちゃの個展を見に。
 
 
20101207_k1
 
 
 
まだ見てない方はコチラ→『川畑太展』
 
ギャラリー ヒルゲート
 
12月7日(火)〜12月12日(日)
 
12:00AM〜7:00PM(最終日は5:00PMまで)
 
京都は寺町通の三条通と姉小路通の間にあります。
 
 
1階と2階全部に作品展示してあります。
 
見応えありますので、気に入った方はぜひ!
 
 
 
ふとちゃとは、日本の将来が暗い話や、
 
いいトシこいて他人様に怒られてショゲてる話など、
 
けっこうなトホホ話に終始。
 
でも、一個お勉強した。
 
現在日本人洋画家で一番値段が高いのは、
 
K谷K二氏を抜いて、M本S介氏になったんやって。
 
へー。
 
 
 
 
 
*   *   *
 
 
 
 
そして、第二の目的。
 
 
『粟ぜんざい』食べ比べをして参りました!
 
 
覚えておられる方はそうないと思いますが、
 
今年、東京へ行った時の記事。
 
『東京への旅2010』(2010年3月10日)
 
この中で、『竹むら』(東京・神田)と『梅園』(東京・浅草)で、
 
粟ぜんざいなるものを初めて食べて来ました。
 
帰って来てからその話をすると、京都人に、
 
「えー!粟ぜんざいは昔から京都にありますよ〜!」
 
と、呆れられてしまい、ビックリ!
 
今までそんなんあると知らんかった!
 
先日京都へ行ったときに甘味処を見つけるとお品書きを見て、
 
確かに『粟ぜんざい』があることを確認!!
 
その時は時間が無かったので食べられなかったけど、
 
昨日は食べる気満々で行って参りました。
 
色々検索した結果、ここがどうやら一番人気らしいと踏んだ、
 
『月ケ瀬』さんへ!
 
 
以下、写真&リポート。
 
 
 
tsukigase_1
 
外観である。
 
 
 
tsukigase_3
 
つくりは落ち着いた京長屋。
 
小さいお座敷もあり。奥には小さなお庭もあり。
 
 
 
tsukigase_2
 
これが月ケ瀬さんの「粟ぜんざい」(¥900)である。
 
ちょいとお高め。京都の雅価格ということどすか???
 
分かりやすいように、上にかかってる餡をへつって粟を露出させてみた。
 
薬味は昆布の佃煮。やはり関西は昆布文化なのだった。
 
(東京では薬味は紫蘇の実なのである)
 
 
さて、いざ賞味!
 
 
食べてみた感想。
 
餡なめらか。クリーミー。餡美味しい!
 
『竹むら』(東京・神田)も『梅園』(東京・浅草)も、
 
餡に関しては他の追随許さず。
 
ぶっちぎり『月ヶ瀬』さんに軍配!
 
 
次、粟。
 
つぶつぶ感はかなり良し。
 
でも、もっちり感にはかなり欠ける・・・
 
うーん。
 
こと、粟に関してだけ言うと、
 
『竹むら』(東京・神田)、『梅園』(東京・浅草)が上。
 
(『梅園』はやや粘り過ぎだったけどね)
 
 
というわけで総合判定。
 
 
 
1位『竹むら』(東京・神田)
 
2位『月ヶ瀬』(京都・河原町)
 
3位『梅園』(東京・浅草)
 
 
 
以上の結果となりました。
 
 
やっぱり、「餡は関西」やね。これはハッキリした。
 
今ベスト・オブ・粟ぜんざいを作るとすると、
 
「『竹むら』の粟餅に、『月ヶ瀬』の餡をかけたもの」
 
と言えるかと。
 
もちろん、薬味は昆布にしとおみ!(←京都弁也)
 
 
 
 
 
 
さて、白熱して参りました、『粟ぜんざい対決』。
 
次はあなたの街の『粟ぜんざい』が登場するかも!?
 
全国の粟ぜんざい情報、お待ちしております。
 
 
ではまた、次回をお楽しみに!!!
 
 
 
(え、続くの?・・・・・)
 
 
 
 
 
*****************************
 
 
 
 
 
次回予告。
 
 
次回は大阪・信濃橋画廊で開かれる展覧会のお知らせ。
 
しばし待たれよ。
 
 
アディオス・アミーゴ!
 
(o ̄∀ ̄)ノ
 

『1日だけの展覧会 ハガキ』2010年12月19日 18時13分04秒


 
『1日だけの展覧会 ハガキ』
 
 
信濃橋画廊(大阪)
 
2010年12月27日(月)
 
11:00〜19:00
 
 
 
信濃橋画廊にかかわりのあった作家有志による、
 
自主企画の展覧会です。
 
(発起人の皆様、ありがとうございました。)
 
 
ハガキサイズの作品を展示します。
 
恐らく参加作家は数百人単位になると思われます。
 
 
(※たった1日だけの展覧会です。ご注意ください。)
 
 
 
もしお時間の許す方がいらっしゃれば、ぜひ足をお運び下さい。
 
 
 
*****************************
 
 
 
私も今まで大変お世話になってきた画廊、信濃橋画廊さん。
 
本当に、最後の展覧会です。
 
この1日だけの展覧会をもって、信濃橋画廊は45年の歴史に幕を閉じます。
 
 
(※今回、DMはお送りできません。このブログをご覧いただくのみです。ごめんなさい。)
 
 
 
hagakiten2010_1
 
hagakiten2010_2
 
 
 
今まで、ハガキの地図だけだとよく道に迷われる方があったので、
 
普通の地図も載せておきますね。
 
hagakiten2010_map
 
 
 
 
 
信濃橋画廊さんでは、2度の個展と、グループ展に何度も参加させていただきました。
 
 
私は信濃橋画廊の展示空間が大好きでした。
 
特に、5階の『信濃橋画廊5』。
 
私は制作ペースが遅く多作でなく、
 
通常サイズのギャラリー空間を埋めるのが困難なので、
 
コンパクトに小さくまとまっていて、しかも、
 
部屋にたどり着くまでに、エレベーターに乗り、
 
さらに途中で階段を上がって、
 
最後にドアを開けなければ辿り着けないという、
 
この秘密基地のようなワクワクする作りの部屋が、大好きでした。
 
展示室の隣にも部屋があり、控え室として使えました。
 
個展中に風邪をひいて熱を出していた時は、
 
お客さんが途切れると、コートにくるまり、
 
控え室のソファに横になっていました。
 
4階で降りるところを間違って下の階でエレベーターのドアを開けてしまい、
 
ゴウゴウと燃え盛る陶を焼く炎が現れ、慌ててドアを閉じたこともありました。
 
(このビルはだから「陶磁器会館」なのです!)
 
すぐ横を走っている阪神高速の振動が伝わって来て、
 
常にビルごとガタガタと振動してましたね。
 
『信濃橋画廊5』は2週間お借りできるので、十分な期間の長さがあり、
 
良い画廊なのにレンタル料は格安で、大変有り難かったです。
 
本当に、この部屋に住みたいくらい、好きでした。
 
(来て下さったことのある方は、よく分かっていただけると思います。)
 
 
東京へ展示会場を探しに行った時の基準も、『信濃橋画廊5』の空間でした。
 
いつでもあの部屋が念頭にありました。
 
『「信濃橋画廊5」と同等か、それ以上の展示空間』
 
この先もずっと、私の会場選びの基本は『信濃橋画廊5』で変わりません。
 
 
 
学生時代に見ていた雑誌「美術手帳」の展覧会評に、
 
よく信濃橋画廊の展覧会が写真入りで掲載されていて、
 
そういう意味でも、ここは憧れの画廊でした。
 
個展をさせてもらおうと、初めて作品ファイルを持って行った日のことは、
 
よく覚えています。
 
今でも、あの作品でよくぞOKがもらえたことだと思います。
 
実際に個展で発表した作品とは、全然違う作品でしたから(!)
 
自分が展示をさせていただく立場になって以降は、
 
同時期に地下の大きな部屋で有名な方が展示をされていたり、
 
大御所の作家さんがフラッと来られたり、
 
ドキドキするような体験もさせていただきました。
 
初めて見ず知らずの方に作品を買っていただいたのも、ここででした。
 
 
色々な思い出があります。
 
 
 
オーナーと、スタッフの方にも良くしていただきました。
 
私は大阪から離れた所に住んでいて、年に1度も画廊を訪ねないのは普通でした。
 
そのように非常に不義理をしていたにもかかわらず、
 
グループ展の企画があると、お声かけ下さったり、
 
何よりも、そうやって私ごとき者のことを覚えていてくださった。
 
そのことにとても感激し、今も感謝しています。
 
 
私はこの数年は大阪以外の土地での個展が続いていましたが、
 
『信濃橋画廊があるから。いつかあそこに帰ればいいから。』
 
そう思っていました。
 
それだけに、今年届いた「閉廊のお知らせ」はショックでした。
 
 
 
 
もう、帰るところが無くなった・・・
 
 
 
 
それでも、私の制作は、これからも続いていきます。
 
 
 
 
 
信濃橋画廊のオーナー、スタッフの方。
 
この画廊で、私は育てていただきました。
 
本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
12月27日は、仕事を早めに切り上げ、閉会に間に合うよう、会場に参る予定です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
kiku201012_72
 
 
 

 
 
(※前回記事までにいただいたコメントについては後日お返事します。)